子育て楽しんでいますか?周りのママを見ているとみんなキラキラして見える。
こんなにイライラしているのは私だけなの?
イライラして怒鳴ってしまったり、時にはたたいてしまうことも。
そんなことになっても、あなたは最低な母親ではありません。
どんなに怒っても、子供にとってあなたは大好きなお母さんです。
でもなるべく怒りたくないですよね。
今日はなるべく怒らないで済む方法を一緒に考えてみましょう。
スポンサードリンク
目次
育児でイライラ!どうしたらいい?

子育てでイライラ。だれにだってあります。
なぜなら子どもは大人の都合を考えないから。
家事の途中でもママ見てー!料理をしていても、ママおしっこー!
自分のペースで仕事ができないのって、本当にストレスに感じます。
でも子育てって毎日これが繰り返されるものなんですよね。
イライラするのはいつも?
ついイライラするといっても、それはいつもですか?
よくよく考えてみると同じ状況でもイライラしない時もありますよね。
イライラしない時、それは自分に心と時間の余裕がある時ではないでしょうか?
イライラするのはどんな時?どうしたらイライラしない?

子育てをしていてどんな時にイライラしますか?状況に合わせて解決策はあるはずです!
- 朝なかなか起きない→夜寝る時間を早める・夕食の支度に時間をかけない・お風呂ではなくシャワーにして時短・おもちゃをかたずけなくてもある程度は目をつぶる
- 朝ご飯を食べるのが遅い→食べやすいメニューを用意する・好きなものを用意してあげる・テレビをつけない
- 身支度に時間がかかる→着替えを前日のうちに用意しておく・着たいものを着させてあげる・手伝ってと言われた時には素直に応じる
- 買い物の時に騒ぐ→ネットスーパーを利用するなどしてなるべく買い物に行かない・行く前に買い物の時の約束をさせる
などなど、状況によってできることはいろいろあるのではないでしょうか。
怒鳴らないためにはどうしたらいい?
怒鳴ってしまう状況、それはきっと何度言っても聞いてくれなかった時ではないでしょうか?なんで聞いてくれないのか、それはもしかしてあなたの伝えたいことが子供に伝わっていないからかもしれません。
子供に伝えるためには、わかりやすく、ポジティブな言い回しで話すことが効果的です。
- やめてって言っているでしょ!→○○しないで。○○されたらママは嫌だな。と具体的に
- 早くして!→○○に出かける時間だよ。○○したら△△しよう。
- こら!→○○するのはいけないことだよ。○○したら△△になってしまうよ。
スポンサードリンク
子供と離れたい!

どんなにかわいいわが子でも24時間一緒だと疲れてしまいますよね。子どもと離れるためにはどんな方法があるでしょうか?
- 夫や祖父母に見ていてもらう 身近に頼れる人がいれば、心強いですよね。疲れ切ってしまう前に定期的に離れることも大切です。
- 一時預かりを利用する 自治体にっては、時間単位で預かってくれます。役所に問い合わせれば相談に乗ってくれますよ。場所によっては、預けたいときにいつもいっぱい、なんてところもありますので、とりあえず用事がなくても予約だけしておくのも一つだと思います。
- 仕事をする 保育園問題があるので難しいかもしれませんが、企業によっては託児所が併設されているところもあります。
たたいてしまった!
子供をたたいてしまった。たたいてしまうときはカッとなって我を忘れている状況だと思います。
そうならないためにはどうしたらいいでしょう?
どうしようもなくイライラしてしまうときは、危なくない範囲で隣の部屋に行くなどして離れてみるのもいいかと思います。
手が届かない距離を空ければたたけなくなりますよね。
鳴き声でイライラしてしまうときは、耳栓をするのも意外と効果があるとか。
イライラするのは頑張っているから
子育てでイライラしてしまうのは、きっと子供のことを思って、いろいろ頑張っているからではないでしょうか?
いっぱいいっぱいになってしまう前に、優先順位をつけて子供と接するようにしてみましょう。
食べさせることが優先なら、家が多少散らかっていてもよし。
子どもとゆっくり過ごす時間が優先なら、食事作りは手を抜く、掃除は便利な家電に頼る。
すべてを頑張ろうとすると、時間も体力も足りません。
ママが倒れてしまったり、怒ってばっかりだといいことはありません。
ご自身にとって手抜きできるところはどこですか?
たまには自分にご褒美を用意して、長い子育てを楽しみましょう。
スポンサードリンク
コメントを残す