Sponsored Link
可愛いわが子の子育てを誰だってうまくやりたいし、
出来ることなら怒ることもしたくないと思うものです。
私の場合、ひとり親(シングルマザー)という環境での育児です。
毎日仕事が忙しく、きちんとした育児が出来ているのかさえわかりません。
自分の子どもが他所様に迷惑をかけていないかものすごーく気を使います。
世間ではシングルマザーが増え、結婚した3組に1組は離婚しているといわれますが、
やはり、ひとり親での育児は世間の目は厳しいです。
子どもの体調が悪くて仕事を休んでもひとり親家庭だからねぇ~。
と嫌味を言われることもあります。
そんなわたしが育児においていちばん気をつけていることは 、
子どもに生活力をつけさせるということです。
まず、基本は生活リズムを整えることです。
どんなに自分が疲れていても朝ごはんを作れるように起きてご飯をつくり、
夜ごはんも遅くなる日以外はちゃんと作って子どもと食べる。
当たり前のことですが日々の積み重ねが育児だと思うのです。
うちの場合、母ひとり、子ひとりだったので、男親がいる育児とは違うと思ってます。
だって、男親の気持ちはわからないから。
うちの子は男の子です。思春期に入り、育児に悩むことも増えました。
きっと父親の存在がないことに悩むと思いますが、その時はその時考えます。
息子が大きくなってきて、どちらかの体調が悪いとどちらかがご飯をつくり、
家のことをするというスタイルにいつの頃からか変わってきました。
わたしのしてきた当たり前のこと(生活力)を出来るようになったわが子を見て、
自分の育児は間違ってないと思えます。
生活力だけはつけてやりたいので、もしもわたしが倒れたときや
自分が一人暮らしを始めたときは大丈夫かなと思います。
育児は日々の積み重ね。ふと気付くと、子どもはちゃんと成長しています。
大丈夫です、自分の育児に自信を持ちましょう。
スポンサーリンク
コメントを残す