Sponsored Link
今年第一子を出産して、になりした。
出産後の育児は慣れるまでが大変でした。
赤ちゃんは泣くのが仕事とはいうけれど、何故泣いてるのか、
泣き続けられるとどうしてあげたらいいんだろう、
授乳をしたりオムツ替えてあげたり、それでもダメならずっと
抱っこしてあげて落ち着かせたり。
最初の3ヶ月くらいは実家にいたので、実母に育児を
手伝ってもらったり相談して過ごしていました。
そして、実家から自宅に戻って、赤ちゃんが環境の変化に
慣れるまで急に泣き出したりしてました。
育児をする中で泣いている時に抱っこをして、よしよし、とかどうしたの?
だけじゃなく、泣きたい時もあるよね〜、辛かったね〜っと話しかけ
ながらお尻や背中をさすってあげるとなんとなく泣いてる感じではなく、
うーん、うーん、と話を交わしている感じに聞こえてきました。
そして、寝かしつける時には手をつないで、がらがらを鳴らしてあげると
ゆっくり泣き止み手をしゃぶって眠るようになりした。
これも育児をしている中で発見した寝かしつけ方法です。
すぐ抱っこしてあげる事も大事だけど、側にいるよって伝えてあげる事も大事ですね!
赤ちゃんって空気を読むのか、ママが何かしようとすると
泣き出したり呼んだりするんですよね。
育児の合間をみつけて家事をするようになったけど、せかせかしちゃうと
ストレスになっちゃうので、のんびりやっていくことを心がけています。
スポンサーリンク
コメントを残す