初めて育児をする際、一番最初にママがすることは授乳です。
しかし、一人目でも二人目でも、母乳はその時によって出ない事も
ありますし、安定するまでミルクを足さなきゃならなかったり。
産院では「○ミリ出ている」とわかるよう授乳前後に赤ちゃんの体重を
計ったりしますね。
一人目で初めての育児を産院からするわけですが、結構ドキドキしたり。
退院してからおっぱいが出ているか分からない、赤ちゃんがおっぱいを
あげても泣きやまないからミルクを足すと、お腹がいっぱいになって寝
る…となると、不安もあるでしょうし、育児も楽しめません。
ですが、深く悩むことはやめましょう。
母乳はママの血液から出来ています。
栄養はもちろん必要です。
和食を中心に栄養バランスの良い食事をとるのはもちろんですが、水分
もしっかりとってください。
水分が不足すると、母乳も出にくくなります。
そして、産院で何故か決められていたりする「左右10分ずつの授乳」等
ですが、きちんと守らなくても良いです。
育児をしつつ、家事もしなきゃ!と思っても、赤ちゃんがおっぱいを
離してくれない…なんてこともあるんじゃないでしょうか。
家事は最低限でも大丈夫。赤ちゃんが気が済むまでおっぱいをあげてください。
母乳は吸わせないと出ない事が多いです。
一人目で初めての授乳なら、乳首もまだ「授乳用」に鍛えられていないので、
赤ちゃんに吸わせることで鍛え上げてください。
(乳首が切れたりしたら馬油などで保護してくださいね~)
そして!吸わせても吸わせても出ない!というストレスを感じたら、ミルクを
あげてください。
悩まないでください。
粉ミルクは、赤ちゃんの空腹を満たす栄養源ですが、母乳ケアを頑張っても
駄目、薬を服用しなければならないために母乳をあげられない、等のママの
育児を助けるためにあります。
粉ミルクは絶対いや!と意地にならず、上手く活用して、育児を少しでも
気軽に楽しんでくださいね。
最後に。
私も一人目が完全母乳になるまで3ヶ月ほどかかりました。
二人目は母乳の出がもっと悪く、吸わせても吸わせても出ないので、2ヶ月に
なる頃にはミルクに切り替えました。
どちらかというと、二人目の母乳育児で悩みました。
でもミルクに切り替えても、二人目の赤ちゃんも健康に育ちました。
自分が頑張ってもダメなら、人の手(粉ミルク)を
借りて気持ちを楽にしましょうね。
スポンサーリンク
コメントを残す