スポンサーリンク
現在、後半年で5歳になる息子と3歳の娘を育児中の主婦です。
息子は毎日スマートフォンやタブレットのゲームにハマり、
時間を決めて取り上げるとノイローゼになったように泣いて騒ぎます。
最近では良いのか悪いのか、
私より高得点を出すくらい上達しており、
パパが帰ってくると嬉しそうに今日のゲームはこうだったんだよ!
と楽しそうに話します。
その光景が時折微笑ましく感じる事もあるので、
単に私が親バカかもしれませんね。
その習慣を5歳になるまでにどうにか変えたいですが
なかなか思うようには行かず、
出掛けた時に電車の中やバスで大人しくさせる為に1.2歳から
スマートフォンを持たせたりしていた事に今頃反省。
時既に遅しとはこの事ですね。
娘はスマートフォンが欲しくて愚図る事はありません。
息子を見てたので娘にはあまり持たせないようにしてました。
主人は私が息子と格闘しても、
愚図るとすぐに与えてしまうのでなかなかうまく行きません。
一緒にゲームがしたい。
って言うのもあるかもしれません。
もう5歳なので力も強く声も大きいので、
ワガママを言い始めたらこっちが
ノイローゼになってしまいそうです。
今考えてる作戦はスマートフォンのアプリを
思い切って消してしまおうかと!!
少し勇気がいりますが、
1週間くらい経てばきっと忘れるかな?
4月になったら2年幼稚園に通い始めるので、
それまでにはどうにか頑張ってみたいと思います(^^)
水泳やそろばんにも通わせるので、
きっとこれからは気が紛れるかもしれませんが、今は少し不安です。
育児に奮闘しながら今までの育児を反省しなきゃですね。
親を成長させてくれる子供達にも感謝♪
今から1歳くらいのお子様をお育てになるママさんには
スマートフォン育児は本当にやめたほうが良いと言っています。
中にはYouTubeでアニメの歌を見せてる方も居ますが、
そのYouTubeからスマートフォン依存症が始まる事を
知ってもらいたいと思います。
スポンサーリンク
コメントを残す